商品

  • グスケット抱っこ紐と365抱っこ紐はどこが違う?

    ①2WAY肩ベルトにクッション性・通気性を高め、肩が痛くなりません。 ②ヒップパッドは拡張パッドに変わり、お子さまのおしりまで包めるので、さらに安定感とサポート力がアップされました。 ③滑り止め機能もアップして肌に跡が残りにくいハニカム構造に変わりました。 ④ヒップパッドについているロゴマークで、お子さまを座らせる位置が分かりやすくなりました。 ⑤ファスナー付きポケット、内ポケット、マルチループが付いているので、 よく使うカードや、鍵などを便利に出し入れできます。
  • グスケット365抱っこ紐はいつから使えますか?

    3~6ヶ月頃、腰の力がついて寝返りができるようになったころからお使いいただけます。
  • 365抱っこ紐の拡張パッドを使用する時期はいつですか?

    3~6ヶ月の使用開始時期から1歳ごろの小さなお子様は拡張パッドを広げて使用し、 体のコントロールが十分にできる2歳ごろからの大きなお子さまは拡張パッドを折りたたんで使用すると お子さまも窮屈でなく、快適に抱っこできます。
  • 365抱っこ紐は洗えますか?

    はい、洗濯機で丸洗いができます。 汚れた部分だけ部分洗いするか、 洗濯機を使用する場合はバックルを留めてから洗濯ネットに入れ、 30℃以下の弱水流で単独洗いを推奨します。
  • MAKBAGと新しいベビーカーバッグの違いは何ですか?

    新しいベビーカーバッグは取り付けが簡単で、ベビーカーが倒れない部分をそのまま生かし 従来のMAKBAGより収納しやすさ、探しやすさがアップグレードされました。 薄かった生地に比べて新しいベビーカーバッグは丈夫な生地と 中の荷物が探しやすいメッシュの収納ポケットが追加されました。 サイズも少し大きくなり、靴なども入れられる下部ポケットもありますので、さらに便利になりました。 詳細ページをご覧ください。 https://gooseket.jp/products/newstrollerbag
  • NEWベビーカーバッグの容量はどれぐらいですか?

    約27ℓになります。
  • NEWベビーカーバッグは洗えますか?

    丸洗い可能です。 洗濯機を使用する際には洗濯ネットを使用して、30℃以下の弱水流で洗ってください。 汚れた部分だけ部分洗いするか、単独洗いを推奨します。
  • NEWベビーカーバッグの内側の生地は何色ですか?

    内側の生地は外側と同じ色で二重になっています。
  • MAKBAGは防水ですか?

    ナイロン100%のアウトドア用素材で、コーティングされているので生活防水が可能で、汚れにくくなっています。
  • MAKBAGを付けたままベビーカーをたためますか?

    はい。 従来のベビーカーでしたら、MAKBAGを装着したままベビーカーをたたむことができます。 ただ、折りたたみタイプのベビーカーの場合は装着部を必ず確認してください。 たたまれる方向によってはバッグの中身がこぼれてしまったり、ベビーカーの故障の原因となります。
  • MAKBAGのマジックテープの方向がおかしいです。

    MAKBAGのマジックテープは、ショルダーバッグとして使用できるようになっているため、左右で対称になっておらず、同じ方向を向いています。 一方をベビーカーフレームの内側から外側に向けて巻き付けた場合、もう一方はベビーカーフレームの外側から内側に向けて巻き付けることになります。 また、ショルダーバッグとして使用される場合には、洋服の生地を損傷する可能性がありますので、必ずマジックテープがはみ出ないように合わせてください。
  • グスケット抱っこ紐はいつまで使えますか?

    グスケット抱っこ紐の使用推奨時期は、腰がすわる時期から体重20kgまでです。 月齢・年齢としては6カ月前後から4歳くらいまでお使いいただけます。
  • グスケット抱っこ紐のSTEP1~5は何のためのものですか? 目安はありますか?

    背中側にあるSTEP1~5の目盛りは、パパやママなど体格の違う方が共用でご使用いただく際に、「ママはSTEP1と2の間」「パパはSTEP3の2番目」などのように、ちょうどいい長さを覚えておくための目印です。 また目盛りの目安については、抱っこする人とお子さんの体格にもよるので、明確な目安はありません。 初めてお使いいただく時には、できるだけ短めにしておいて、少しずつ伸ばしながら調節してください。お子さまのおしりの位置が、抱っこされる方の骨盤より上にくるようにし、お子さんと密着するように抱っこしてください。
  • グスケット抱っこ紐は体の大きいパパでも使えますか?

    はい、お使いいただけます。 背中側のベルトが長く伸ばせるので、実際に体重が100kg以上の方にもお使いいただいております。
  • グスケット抱っこ紐は妊娠中でも使えますか?

    はい、お使いいただけます。 腰ベルトタイプの抱っこ紐とは違って、おなか回りの締め付けがありませんので、腕で抱っこするのと同じようにお子さんを抱っこすることができ、たくさんの妊婦さんにご利用いただいております。 上のお子さんが甘えんぼさんになってしてしまったマタニティママの抱っこをサポートします。長時間の抱っこは負担になりますので、できるだけお控えください。
  • グスケット抱っこ紐のバックルが、カチカチ動きますが問題ありませんか?

    グスケット抱っこ紐のバックルは、外す時に力が要らない柔らかいものを使用しており、 1mmほどの隙間があるのが正常な状態です。 1mmの隙間が動きカチカチと音が鳴りますが、 それが正常でお子さまを抱っこしているときに外れることはありませんのでご安心ください。 もしも、それ以上の異常がみられるようでしたら、お写真や動画を添えて、カスタマーサポートにご相談ください。
  • グスケット抱っこ紐は、冬でも使えますか?

    グスケット抱っこ紐は、手軽なボディバッグタイプの抱っこ紐で、抱っこする大人もお子さんも厚着になる時期ですが、分厚いアウターを着ていても着用しやすいデザインです。 厚みがないのでコートを着る前にグスケット抱っこ紐を着用してから、その上にコートを着るのがお勧めです。 頻繁にアウターを脱ぎ着しても付け外しする手間がなく、お子さまを抱っこしていない時も、邪魔になりません。
  • グスケット抱っこ紐使用中にリュックを背負えますか?

    グスケット抱っこ紐着用中も、リュックのご使用は可能です。
  • グスケット抱っこ紐は洗えますか?

    はい、洗えます。 中性洗剤での洗濯してください。手洗いを推奨します。 洗濯機を使用する場合には必ずネットに入れ、弱水流モードを使用してください。 頻繁に洗濯するよりは、汚れた部分だけを部分洗いするか、ウェットティッシュなどで拭き取ることを推奨しております。
  • グスケット抱っこ紐は背が低い人でも使えますか?

    身長に関係なくやせ型の体型の方の場合、また、お子さまの体格もまだ小さい場合には、推奨している楽な着用位置である、骨盤の上まで上がらない場合があります。 体格によっても異なるため明確に身長での制限ができませんので、サイズ表記(最短の状態で平置きで57cm、輪の状態で114cmほどとなります)で参考にしていただいております。
  • グスケット抱っこ紐は色移りはしませんか?

    これまでに色移りしたという事例はありませんが、綿製品ですので濡れている時に強い摩擦などが起こると色移りする可能性はありますのでお気を付けください。
  • 抱っこ紐とANAYOサポートバッグは違うのですか?

    韓国で発売以来、「ANAYOサポートバッグ」という商品名で販売してまいりましたが、日本では「グスケット抱っこ紐」のほうで親しんでいただいておりますので、今後商品名を変更していこうということになり、現在サイトでは「グスケット抱っこ紐」として掲載しております。 現在のところ、商品の箱や説明書などにはまだANAYOサポートバッグいう表示が一部残っていることがありますが、商品自体は同一のものになります。